2022.10.06
にっぽん再発見
耳を澄まして!「鳥見さんぽ」で声を聞こう

一見誰も、何も、いない景色。でも耳を澄まして聞くと?
散歩をしていて、ふと鳥の鳴き声に気づいたことはありませんか。
それまでは周囲の雑音にまぎれて、聞こえなかったのかもしれません。でも、耳を澄ましてみれば、鳥の声が聞こえてきて、「この声は何の鳥?」と知りたくなります。
鳴き声の方向を見て、鳥の姿を追えるようになると、声と姿の印象が鳥の名前を知る手がかりとなります。
繰り返し聞くことで、同じ鳥でもいろいろな鳴き声があり、使い分けていることがわかってくるそうです。そうなると、鳥の気持ちが伝わってきて、友達になった気分になれるかも。
そこで、今回はだんらん編集部が選ぶ、街なかでよく出合える10種の鳥を選びました。聞き覚えのある鳴き声や気に入った鳴き声があったら、じっくり聞いて覚え、散歩に出かけましょう。
道先でもしその声に出合えたら、友達一号です!
街なかでよく出会える鳥10種
■オナガ
■カワラヒワ
春のさえずり
秋からの地鳴き
■シジュウカラ
春のさえずり
秋からの地鳴き
■ムクドリ
■ウグイス
春のさえずり
秋からの地鳴き
■コゲラ
■ガビチョウ
■スズメ
様々な鳴き声
■ハクセキレイ
■メジロ
春のさえずり
秋からの地鳴き
鳥の鳴き声にはストレスを抑え、気持ちをリラックスさせる効果も。
耳を澄まして散歩すれば、いないと思っていた鳥の声が確かに聞こえてきます。今まで見えていなかった新しい世界を発見する。気持ちもリフレッシュし散歩がより楽しくなる、鳥見さんぽをあなたも始めてみませんか?
音声協力:特定非営利活動法人バードリサーチ 写真提供:青木美幸さん、唐川敬司さん
<2022年 秋冬号 Vol.58 2-7ページ掲載>